- 2022年2月16日
- 2022年2月16日
一番美味しいカニは?四大カニ食べ比べランキング!【タラバガニ・ズワイガニ・毛ガニ・花咲ガニ】
本サイトで以前、私が好きな魚を備忘録的にまとめた「おいしい魚ランキング」をご紹介した。 今回はその第二弾「美味しい蟹(カニ)ランキング」をまとめたい。 日本で人気の「四大カニ」と呼ばれる「タラバガニ」「ズワイガニ」「毛ガニ」「花咲ガニ」を食べ比べ、私の独断と偏見により一番美味しいカニを決定していく。 […]
本サイトで以前、私が好きな魚を備忘録的にまとめた「おいしい魚ランキング」をご紹介した。 今回はその第二弾「美味しい蟹(カニ)ランキング」をまとめたい。 日本で人気の「四大カニ」と呼ばれる「タラバガニ」「ズワイガニ」「毛ガニ」「花咲ガニ」を食べ比べ、私の独断と偏見により一番美味しいカニを決定していく。 […]
蟹の種類って何種類存在するかご存知でしょうか? 私も魚屋などで、しばしば見慣れないカニに遭遇することがあり以前から気になっていましたが、蟹(カニ)の種類は世界で8000種類以上にのぼると言われます。 その中で食べられるカニの種類はかなり少ないようですが、タラバやズワイだけではありません。 そこで今回 […]
先日、我が家に大粒の冷凍ホタテが大量に届きました。 ふるさと納税の返礼品としていただいた、普段は買わない上等なホタテ。せっかくのご馳走ですから、出来る限り美味しく仕立てて最高の状態で刺し身で食べたい! 以前、ホタルイカの食味が解凍の仕方によって変わることを紹介しましたが、ホタテも同じく解凍方法にこだ […]
皆さんは魚の熟成方法をご存知でしょうか。 魚は釣りたてが一番美味しいと思われがちですが、旨味を引き出した熟成魚の味は更に格別。「本当に旨い魚」を堪能したい方は、魚の熟成に是非とも挑戦していただきたいところです。 ただ、魚の熟成は手間が掛かり、素人には少し敷居が高いイメージがあります。 そこで今回は、 […]
皆さんは「松川鰈(マツカワガレイ)」をご存知だろうか。 高級料亭や寿司屋で白身の最高峰として扱われる、知る人ぞ知る幻のカレイだ。 最近では養殖が進み、比較的簡単に手に入るようになったとも言われるが、毎週魚屋に通い詰める私も、これまでお目にかかったことは一度もなかった。 しかし先日、いつもの魚屋で、体 […]
釣った魚を捌きたいんだけど「出刃包丁」のおすすめは? 釣り好きの知人からそう聞かれたのですが…釣り人が出刃包丁を欲しがる気持ち…とても良く分かります。 私も以前、釣った魚を自分で捌きたい!と思い立ち、料理の「り」の字も知らない頭で悩みに悩みながら出刃包丁を探し求めたことがありました。 数え切れない程 […]
包丁のサビ落とし、皆さんはどうしているでしょうか。 私の愛用している刺身包丁もサビが気になり、簡単にサビを取る方法はないかと調べたところ、最も手軽に実践できそうだったのが「クレンザー」でのサビ落としでした。 そこで今回は、包丁のサビ取り方法を整理した上で、包丁のサビ落としとしてクレンザーがどの程度効 […]
魚の食べ比べについては、これまでマダイとチダイ、カレイなどについて以下の記事で紹介させていただいた。 今回のターゲットは、どこのスーパーにも必ずと言っていいほど並んでいる、お刺身の定番「サーモン」。 このサーモンも種類が豊富な魚種だが、今回は最近スーパーでよく見かける「トラウトサーモン」と「アトラン […]
イカの種類は世界で450種にものぼるらしいのですが、その味の違いって、皆さんお分かりになりますか? かく言う私も、つい最近まで、どのイカの味も大して変らないものだと思っていました。 イカならどこで何を食べても同じだろうと思っていたので、回転寿司屋に行くと、とりあえずイカばかり食べてましたね。「イカは […]
バーベキューで「魚」を焼く方って少ないですよね。まあそもそもアメリカ発祥のお肉が主役の料理なので当然といえば当然でしょう。 ただ、これだけ日本人に親しまれているなら、日本文化と融合して「魚」の出番がもう少し増えても良さそうなもの。 魚介を焼くと「海鮮バーベキュー」なんて言いますが、ホタテ、サザエ、イ […]