- 2022年7月15日
RECAMP館山が激アツ!その魅力と釣りキャンプのモデルコースを紹介!
先日、千葉県の高規格キャンプ場「RECAMP館山」へ、家族で行ってきました。 2022年3月にグランドオープンを迎えた新しいキャンプ場で、まだホームページも整っていない中、クチコミを頼りに行ってみたのですが、これが大当たり! 千葉県館山市の高規格キャンプ場といえば、以前「キャンプマナビス」をご紹介し […]
先日、千葉県の高規格キャンプ場「RECAMP館山」へ、家族で行ってきました。 2022年3月にグランドオープンを迎えた新しいキャンプ場で、まだホームページも整っていない中、クチコミを頼りに行ってみたのですが、これが大当たり! 千葉県館山市の高規格キャンプ場といえば、以前「キャンプマナビス」をご紹介し […]
かれこれ30年釣りをしてきた私ですが、初心者の釣竿選びっていまだに難しいと感じます。 というのも、釣竿選びの基準は人それぞれで、釣竿に求めるニーズは十人十色だからです。 そのニーズは、釣りたい魚や釣り方といった目的・方法の他、釣竿の性能、釣行頻度や予算など使用者の個別事情によっても変わってきます。 […]
「釣り船」(船釣り・沖釣り)って、釣り初心者にはハードルが高い…。 船釣りに興味はあるけど、そのように感じて足を踏み出せない方は多いのではないでしょうか。 「常連さんばかりだろうし…」「船長が恐そう」「トイレはどうする?」「船上での立ち回り方が分からない」など、様々な不安がありますよね。 そして、一 […]
フカセ釣りには、長くて柔らかな「磯竿」が必要です。 磯竿は、堤防や磯でエサ釣りをする際の基本の一本となり使用頻度も高いので、ある程度品質の良いものを所持しておきたいところ。 私もフカセ釣りが好きで、これまで多くの磯竿を使用してきました。といっても、4児の父の小遣いも高が知れており、高額な竿にはなかな […]
釣りが好きな方の中には、ふるさと納税の返礼品で釣り具を狙う方も多いのではないでしょうか。 ただ、ふるさと納税の返礼品として、釣具はいまだに種類が少なく、正直釣り好きの私としては満足できるものが少ないのが現状です。 制度の趣旨から考えて、返礼品はその地域の特産物などとするべきでしょうから仕方ないですよ […]
「投げ竿って便利だな~。」と、近頃よく思います。 というのも…最近、家族で堤防へ釣りに出かけることが多くなった私ですが、その堤防でのファミリーフィッシングでサーフ用の投げ竿が大活躍しているからです。 「バーサタイルロッド」なる万能竿が各メーカーから続々とリリースされ、色んな釣りをやりたいなら、そのよ […]
ダイワから2020年10月に、汎用ルアーロッド「セブンハーフ(7 1/2)」が発売されました。 リンク …ところでここ最近、釣具メーカーがこぞって「バーサタイルロッド(万能ロッド)」の販売に力を入れている気がします。 ダイワで言うと、2020年3月にマルチルアーロッドとして「オーバーゼア」「オーバー […]
釣りを始めて30年間、自称釣りカバの私ですが、今までやったどの釣りが一番面白かったかな…? 先日、釣りの種類について記事をまとめていた時に、ふとそんなことを考えまして。 思えばこれまで、見境無しに様々な釣りにトライしてきました。中には「ウナギ突き」「鮎の追い込み漁」など、もはや釣りと呼べないでしょと […]
ダイワのマルチルアーロッド「オーバーゼア(OVERTHERE)」が、発売から2年経過し、人気とともにラインナップを広げています。 サーフ、堤防、磯でのルアーゲームで幅広く使えると評判のこのロッド、初心者用のショアジギングロッドを探していた中で目に留まったのですが、他のロッドとはひと味違った特徴を持っ […]
ダイワの延べ竿「波路」は、海や川などフィールドを選ばず幅広い釣りに対応できるリーズナブルな万能竿です。 「延べ竿」とはリールを装着しない竿で、用途が限られるため使ったことがない方もいるかもしれませんが、私は、海の堤防釣りには必ずこれを一本持っていきます。 軽量で高感度かつ手返しよく釣れる「延べ竿」は […]