【検証】小型船舶免許一級は独学でいきなり取得可能?実際の難易度とオススメの取得方法

先日、小型船舶免許一級に独学で合格しました。

仕事や家事育児でまとまった時間が取れない中、スキマ時間にコツコツ勉強し、無理なく一発で取得することができました。二級からの昇級でなく、0からいきなり一級を受検しましたが、きちんと対策すれば問題なく合格できる資格だと実感しました。

受験にあたり最も不安だったのは、小型船舶免許一級の難易度が不明だった点です。ネット上の書き込みを見ると、「簡単」「合格率90%以上」と謳うスクールの宣伝が目を引く一方で、「難しい」「落ちた」との情報も多く、いまいち本当の難易度が分かりませんでした。

小型船舶免許一級の取得を検討する際は、難易度を把握し、自分にあった方法で取得を目指すべきです。

そこで今回は、小型船舶免許の難易度を調査検証し、ニーズ別に取得方法を整理したいと思います。小型船舶免許一級に0から挑戦し取得を目指す社会人の方の合格の一助となれば幸いです。

Advertising

小型船舶免許一級の取得方法

まず、小型船舶免許一級の取得方法には、大別して以下の2つの方法があります。

国家試験に合格する

小型船舶操縦士国家試験要項

指定試験機関の国家試験に合格することで、小型船舶免許を取得することができます。

通常はこの国家試験を受ける前に、教習所等の講習機関で学科講習、実技講習を受けるのが一般的。一般社団法人全国小型船舶教習所連合会が、「優良認定」した教習所が安心です。認定を受けた教習所は以下のサイトで確認できます。

各教習所でいくつかコースが設けられていて、学科講習・実技講習・国家試験がセットになったコースや、学科講習を省いた学科独学コース、実技講習のみ受講等様々。

また、最近はYouTubeなどにわかりやすい解説動画がアップされているため、学科も実技も教習所等を利用せず完全独学で学び、国家試験に臨む方もいます

なお、講習を受ける場合は、その教習所が試験申込を代行してくれることがほとんどですが、個人で試験の申込みをする場合は、試験地を管轄するJMRA窓口へ申請する形になります。(JMRAホームページ参照

教習所の修了試験に合格する

小型船舶

国家試験免除の教習所で、講習を受けたあとに行う学科修了試験、実技修了試験に合格することでも、小型船舶免許を取得することができます。

自動車の運転免許を取る時と同じイメージです。

Advertising

小型船舶免許一級の本当の難易度は?

さて、では小型船舶免許一級を取得するのは実際どのくらい難しいものなのでしょうか。

「小型船舶免許一級 合格率」と検索すると、日本資格取得支援のwebサイトでは、2021年度の合格率は、学科試験が92.2%、実技試験が99.5%であると公表されています。

私はこれを見て、あまりに高過ぎる合格率に逆に不安になりました。実際に落ちたという方の話も結構聞きますし。

そこで今回は、「最近の合格者数」と「実際に受験した経験」から、その難易度を検証していきます。

小型船舶操縦士の実技試験は本当に99%受かるのか

パーセンテージ

小型船舶免許の実技試験は特に受かりやすく、その合格率は99%を超えるというデータがありましたが、実際、本当にそんなに受かるものなのでしょうか。

そこで今回は、特に合格率の高い実技試験に焦点を当て、実際の合格率を調査してみます。

調査方法として、まずサンプルは一般財団法人日本海洋レジャー安全振興協会が公開している「小型船舶操縦士国家試験web発表」の実際の合格者数とします。

小型船舶免許合格発表

なお、このように合格者のみ受験番号で発表される形式のため、受験者総数はわかりません。例えば、仮にこの日、受検番号16番さんがいらっしゃって、試験に落ちていてもここには表示されません。

そこで、末尾の番号を受検者総数とみなすことにします(上図だと15になりますね)。分母が少なくなるため、合格率は実際より高くでますが、大きな影響はないでしょう。

この方法で、2023年7月〜8月の関東事務所所管の会場の小型船舶免許実技試験の結果を集計したところ以下の通りでした。

日程会場受検者数(名)合格者数(名)合格率(%)
7/19大田区二級44100
7/22横浜市二級11764
7/23江戸川二級4250
7/23横須賀二級22100
7/23市川市二級1111100
7/23鉾田市二級4375
8/8大田区二級77100
8/9江戸川区二級221359
8/9横浜市二級5480
8/10平塚市二級9667
8/10潮来市二級66100
8/11金沢区二級99100
8/11市川市二級111091
8/11藤岡市二級77100
8/12江戸川区二級4375
8/12河口湖町二級44100
8/12藤岡市二級11100
8/13大田区二級9778
8/13江戸川区二級44100
8/13潮来市二級1010100
14412083

これを集計する約80%の方が実際に合格していました。では他の2割の方は不合格だったのかというと実はそうではなく、学科試験だけ受けて実技試験を受けない方や、急遽日程変更や辞退する方もいます。そういう方々が1割程いると見ると、やはり合格率は9割以上になりそうです。実際、私も実技試験の自己採点は微妙でしたが合格していましたし、合格率が非常に高いことは事実のようです。

小型船舶免許一級の国家試験の受験レビュー

小型船舶操縦士テキスト

次に、私が小型船舶免許一級の試験を実際に受験した感想としては、学科試験は簡単、実技試験は結構難しい…という印象です。

学科試験は独学コースで学びましたが、学習時間は35時間程です。私の学習工程としては以下の通り。

  1. 2級テキスト読み込み…3時間
  2. 2級問題集…10時間
  3. 1級テキスト読み込み…3時間
  4. 1級問題集(海図以外)…5時間
  5. 1級問題集(海図)…6時間
  6. 1級・2級問題集解き直し…4時間
  7. 学科試験過去問…2時間

このくらいやれば、満点を目指せると思います。2級の問題は普通自動車免許レベルの問題ですし、1級の海図の問題が難しいと言われますが、過去問でパターンを覚えれば誰でも解けます。私は64問中63問正解。満点を取れると言い切れない結果となったのは残念ですが。この通り学科試験は35時間の学習で満点が目指せるレベルですから、難易度としては易しいと言えます。

次に実技試験の難易度ですが、先ほどお示しした通り合格率は90%超で、一般的な資格試験と比較してもかなり易しい水準と言えます。

私の実技の学習工程は次の通り。

  1. 実技試験テキスト読み込み…2時間
  2. ロープワーク練習…2時間
  3. ボート実技講習…6時間

小型船舶の実技試験は非常に簡単といえども、ロープワークは完璧にマスターしておく必要があります

教材ロープ

教材として送られてきたロープで、YouTubeなども参考に巻き方を覚えて、数日間隔を空けてできるか定期的にチェックしたりしていました。特に「クリート止め」は練習し難いことと、簡単そうで実際やってみるとつまずく方が多く、当日の着岸でも使う試験場が多いので要注意だと思います。

そして、私が小型船舶の実技試験を難しいと感じた一番の要因は「試験当日の緊張感」にあります。私もこれまで、大学入試や様々な資格試験を経験しましたが、この緊張感は最上級レベル

試験官にもよるのでしょうが、私の時は、ミスをしてもそれを指摘されることなく、最後まで淡々と進みました。

トラブルシューティングで致命的なミスをした自覚がありましたし、安全確認でもところどころ徹底不足があったように思うのですが、最後まで何も言われず、合格発表までの数日間、ソワソワ感で眠れない日々を送りました。

実技試験は99%受かるという確信があればいくらか楽だったかと思うのですが、それがない中フワフワした状態で過ごす数日間は地獄でした。

ということでまとめると、小型船舶免許一級の難易度は「簡単」。レベルとしては普通自動車免許と同じ位。ただし、実技の緊張感と合格発表までのストレスは最上級レベルというところでしょうか。

Advertising

小型船舶免許一級のおすすめの取り方は?

小型船舶

では、小型船舶免許一級のオススメの取得方法について整理します。

まず、取り方別に費用や拘束時間、メリット・デメリットを整理すると以下の通りです。

方法費用拘束時間メリットデメリット向いている人
教習所で学科・実技講習後に修了試験約13万円〜14万円4日〜5日間不合格時のサポートが手厚い。金額が高い。拘束時間が長い。時間とお金に余裕がある方。追加費用なしで確実に合格したい方。
教習所等で学科・実技講習後に国家試験約8万円〜10万円3日〜4日間教習所で修了試験を受けるより安価。不合格の場合、再試験費用がかかる。お金を節約しかつある程度安心感をもって臨みたい方
学科は独学、実技は教習所で受講後に国家試験約6万5000円〜8万円2日間上記より安価で、拘束時間も1日〜2日程度と短い不合格の場合、再試験費用がかかる。自分のペースで勉強しながら、より節約しかつ安心感をもって臨みたい方
学科、実技を独学後に国家試験約3万円1日間費用が最安。試験のポイントや運転のコツを教えてもらえない船舶を運転した経験がある方

※上表は右にスクロールできます。

基本的にはこの中でニーズに合った取り方を選択すると良いと思います。

ただ、私が個人的にオススメする方法は「学科は独学、実技は教習所で受講後に国家試験」

私が受けた「学科独学コース」では学科教材が配付されましたが、教習所から配付される教材はポイントをおさえた非常に優秀なものでした。また、実技講習は場所を選べば試験会場と同じ場所で受講でき、試験の模擬練習ができることや、試験で注意すべきのポイントや運転のコツを教えてもらえることなどあり、この安心感を考えると、差額3万円以上の価値はあったと感じています。

特に実技については、たった1日の講習…と思うかもしれませんが、一度運転したことがあるかないかの経験の差はことのほか大きいです。YouTubeにアップされている実技試験の解説を見るのも良いですが、いくら頭に叩き込んでも実際に乗らないと不安です。やはり体で覚えて自信を持って試験に臨むことをオススメします。

小型船舶免許一級の難易度とオススメの取得方法まとめ

小型船舶

小型船舶免許一級の難易度と取得方法についてまとめると以下の通りです。

  • 学科試験は合格率90%以上。35時間程度の学習で満点が狙え、難易度は易しい。
  • 実技試験も合格率90%以上は本当。内容は易しいが、緊張感は最上級。
  • 自信を持って臨むため、スクールでの学科独学国家試験コースが私のオススメ。

船舶免許一級を取得すれば、釣りやクルージングなど休日の過ごし方の幅も広がります。意外と簡単に取得できるものなので、人生をより豊かに過ごすためにも挑戦してみてはいかがでしょうか。

なお、これから釣りを始めるなら以下の記事で初心者にオススメの釣竿をご紹介しています。

関連記事

2020年4月にダイワ(Daiwa)から、「クロスビートSW」が発売されます!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arg[…]

ダイワクロスビートSW

また「船酔い」が心配な方、私も非常に酔いやすい体質で対策をまとめましたのでご参考まで。

関連記事

世の中は不平等だと思う。運命の9割は、生を受けたその時点で、大方決まってしまうんだ。生まれた国の豊かさ、家庭環境、天性の才能…努力ではどうすることもできない事って、どうしてもある。そして私の船酔い体質も、生まれ持った脳ミソの[…]

沖合いの船

以上、参考になれば幸いです。

Advertising
最新情報をチェックしよう!