- 2021年8月21日
【一覧でわかる】海釣りに必要な道具は?重要度や予算などまとめ!
海釣りに必要な道具は「釣竿」と「リール」だけではありません。他の細々した小物が意外と大事。 ただその中には、釣りに「必要不可欠」なものもあれば、「あったら便利」程度のものあり、その重要度が分かりにくかったりします。 特に釣り未経験の方や初心者の方に、その重要度を踏まえた釣り道具の選定は難しく、あれも […]
海釣りに必要な道具は「釣竿」と「リール」だけではありません。他の細々した小物が意外と大事。 ただその中には、釣りに「必要不可欠」なものもあれば、「あったら便利」程度のものあり、その重要度が分かりにくかったりします。 特に釣り未経験の方や初心者の方に、その重要度を踏まえた釣り道具の選定は難しく、あれも […]
シマノ「ホリデー磯(holiday ISO)」は、海釣り用の入門竿として、初心者を中心に多くの釣り人に使用されている、超人気釣竿です。 私が初めて購入した磯竿も「ホリデー磯」で、当時から人気でしたが、もう10年以上前の話になるので相当なロングセラー商品ですね。ウキフカセ釣りで堤防からチヌ(黒鯛)メイ […]
「初心者におすすめの釣り方って、サビキ釣りしかないの?」 確かに、サビキ釣りは誰にでも簡単に始められるビギナーにうってつけの釣法ですが、何もサビキ釣りに拘らなくとも、初心者が楽しめる釣り方は他にたくさんあります。 昨今の釣りの進歩は著しく、より簡単・確実に魚を釣るために様々な工夫を凝らした仕掛けが生 […]
暖かく過ごしやすい春の季節が訪れると、それまで家でぬくぬくと縮こまっていた分、思いきり外へ出て自然と触れあい、解放感を味わいたくなりますよね。 春は、解放感を満喫できるキャンプや山登りなどのアウトドアには最適なシーズンですが、その解放感を味わうために「釣り」に行きたくなる方も多いのではないでしょうか […]
2020年4月にダイワ(Daiwa)から、「クロスビートSW」が発売されます! リンク このロッドはテレスコピック型ルアーロッド「クロスビート」が、ソルトウォーター用に特化されたニューモデル。 我が家では、旧モデル「クロスビート」は子供用の釣竿として、また車に常備しておくサブロッドとして非常に重宝し […]
「ライトゲームBBモデラート」は、釣具メーカーシマノ(SHIMANO)が製造する船用釣竿。 先日、相模湾にアマダイ釣りに行った際に、一緒に乗船した友人が使っていたのがこのロッドなのですが、彼はその日、強風吹き荒れる中、その竿を使って40〜50cmのアマダイを4匹釣り上げて竿頭を取りました。 彼の竿は […]
アマダイは冬の船釣りの人気ターゲット。川馬の通う相模湾ではアマダイ釣りが比較的盛んで、秋が深まる10月から春先の3月までの長期にわたり、多くの船宿で乗合船を出しています。 アマダイはとても「釣りやすい」魚。軽い仕掛けでも狙うことができ、電動リールを使用しなくてもなんとかなります。また、相模湾でのアマ […]
先日親戚から、ワカサギ用の竿を購入したいと相談を受けました。 このところ親戚ぐるみで釣りに行くことが多くなり、年末年始に実家に帰ると、親戚一同20名程で行う「新年ワカサギ釣り大会」が恒例行事。 道具を毎回レンタルすると高くつくから購入したい!でも、どんな竿を買ったらいいかわからない…とのこと。 確か […]
ダイワ クロスビートは、DAIWAの低価格帯の人気ルアーロッド。 出典:DAIWA 安価なので初心者にもおすすめできると同時に、本格的なルアーゲームに対応できる機能を備えています。 今回はこの安くて高評価なロッド、ダイワのクロスビートについてご紹介します。 ※なお、2020年4月発売の新モデル「クロ […]
釣りを楽しむフィールドには「磯」「堤防」「渓流」などありますが、その中で最も敷居が高く、初心者が足を踏み入れづらい場所が「釣り船」(船釣り)ではないでしょうか。 だってそうですよね… 様々な不安や高額な出費に対し、釣れるかどうかはやってみなければわからない…となれば及び腰になるのも当然です。 ただ、 […]