ダイワ クロスビートは、DAIWAの低価格帯の人気ルアーロッド。
出典:DAIWA
安価なので初心者にもおすすめできると同時に、本格的なルアーゲームに対応できる機能を備えています。
今回はこの安くて高評価なロッド、ダイワのクロスビートについてご紹介します。
※なお、2020年4月発売の新モデル「クロスビートSW」については以下の記事で紹介しています。本記事で紹介する「クロスビート」との違いなどを知りたい方はご参照ください。
2020年4月にダイワ(Daiwa)から、「クロスビートSW」が発売されます!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arg[…]
※本記事ではアフィリエイトプログラムを利用しています。
どんなロッド?
クロスビートのコンセプトは「あらゆる魚種とフィールドをカバーするマルチロッド」。(DAIWAホームページより)
ブラックバスやトラウトなどの川釣りのターゲットはもちろん、メバル、カサゴ、シーバス、アオリイカなど海釣りのターゲットも狙えます。
低価格でありながら、様々な魚種に対応できる汎用性の高さと豊富なラインナップを誇るコストパフォーマンスの高いスピニング振出竿です。
クロスビートの仕様
クロスビートの製品仕様についてご紹介します。
デザイン性が高い
低価格でありながら、デザインにも配慮が見られます。
ガイドの付け根とネーム部に飾り糸巻きが施されています。…非常に控えめな飾り巻きですが。
出典:DAIWA
「CROSSBEAT」の文字も自然に竿に溶け込み、かつシャープな雰囲気に仕上がってますね。
トップガイドにsicリング採用
クロスビートのトップガイドにはSiCリングが採用されており、しっかりラインを守ります。
出典:daiwa
sicリングは非常に性能の高いガイド。ラインとリングとの摩擦により生じる熱を瞬時に拡散する他、滑りの良さ、硬さ、軽さなどあらゆる面でその機能性の高さが評価されており、量産型ガイドでは最高水準の性能を持つと言われています。
一番負荷のかかるトップガイドのみにsicリングを採用することでコストパフォーマンスを高めています。
EVAグリップ採用
クロスビートのグリップはeva(スポンジ)グリップを採用しています。
出典:Daiwa
ルアーロッドのグリップの素材は、大体、このevaかコルクかのどちらかが使われています。
コルクの方がカッコいいですし、丈夫ですが、高価です。
EVAはコルクより安いので、ここでコストを落として他のパーツにお金をかけているのでしょうね。私はevaで正解だと思います。フィット感も良いですし。
携帯性に優れた振出仕様
クロスビートは持ち運びに便利な振出(テレスコピック)仕様になっており、仕舞寸法は70cm程と非常にコンパクトです。
車に積んで置けば、ふと思い付いた時に釣りができますし、電車釣行でもかさばらず携帯できて便利です。
クロスビートシリーズのラインナップ
クロスビートシリーズには9つのラインナップがあります。
クロスビート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
引用:DAIWA
ご覧の通りラインナップが豊富なので、狙う魚種に応じてより適したものを選択することができます。
また、価格は8000円~13000円と幅がありますが、実売価格は上表に記載の金額の7割程で、どれも初心者にオススメできる低価格となっています。
オススメのモデルを用途別に紹介
ダイワ クロスビートは様々な魚種に対応できるマルチロッドですが、ここでは用途別にオススメのモデルを紹介します。
アジングやロックフィッシュには593TULFS
クロスビートシリーズ一番の操作性としなやかさを誇るモデルが593TULFS。
アジング、メバリング、ロックフィッシュ狙いのライトゲームを存分に楽しみたいならこのロッドが最適です。
自重が95gとシリーズ最軽量で、長さも最短の175cm。長時間の釣りでも疲れにくく、取り回しを重視した、ライトゲームに特化した仕様となっています。
短いロッドは、ボート釣りでも重宝します。私はボート釣りでは150cm前後の竿を使用しますが、175cmでも効率よく手返しできる長さだと思います。
また、バスやトラウトにも対応可能です。管理釣り場のトラウト用に使用される方も多く、50cmオーバーのレインボーにも対応できるとパワーにも定評があります。
このように593TULFSは、抜群の使いやすさに加えて十分なパワーも備えた、バランスの良いロッドとして評価が高く、人気の一本です。
バスやトラウトがメインターゲットなら664TLFS
長さ、パワーのバランスが良く、遠投性、コントロール性の高さに加えて、ルアーの操作性の高さも備えているのが664TLFSです。
クロスビートシリーズ屈指の汎用性を誇るバーサタイルロッドと言えます。
極小スプーンにも対応し、ルアーは10gまで投げることができ、特にバス・トラウト狙いで真価を発揮しますが、アジング・メバリングにも十分に対応できます。
初心者のバス・トラウトのメインロッド、中級者~上級者のルアー用のサブロッドとしてオススメのモデルです。
また、シリーズ一番の携帯性が特徴で、仕舞寸法は60cmと非常にコンパクト。電車釣行や自転車釣行での持ち運びに便利で、車のトランクにも楽に納まりますので、その汎用性と相まって、持っていても邪魔にならない一家に一本置いておきたいロッドです。
海用万能竿が欲しいなら864TMLFS
ソルトルアーフィッシングで様々な魚種に対応できるのが864TMLFS。
エギングのメインロッドとして使える他、シーバス、タチウオ、メバル・カサゴなど相手を選びません。
ルアー重量28gまで投げられるため、ライトショアジギングでイナダやサバなどの青物も狙え、更には7号程の錘を付けて、堤防からのちょい投げ釣り、ちょいカゴ釣りも可能です。
海用のロッドとしてはクロスビートシリーズで最高の万能竿。
また、子供の入門ロッドとしてもオススメで、長くて扱いにくい磯竿ではどうしてもライントラブルが頻発し、付きっきりで面倒をみてあげることになりますが、864TMLFSは長さ約2.6mと、子供が一人で竿の扱いに慣れるのにちょうど良い長さ。
なお、子供用のオススメ釣竿についてはこちら
「子供の釣竿、何がおすすめ?」最近、友人と家族ぐるみでアウトドアに出かける機会が多くなり、子供に買ってあげたい釣竿のおすすめについて頻繁に相談を受けるようになりました。そこでよく聞くのが「釣具店に行っても、林のように立ち並ぶ[…]
【ダイワ クロスビート 864TMLFS】実釣インプレ
それでは最後に、ダイワ クロスビートを実際に使用した感想をまとめます。
私が当シリーズで購入したのは864TMLFS!
海の万能竿として、また子供用の竿として重宝し、ファミリーフィッシングでは必ず使用していました。
主に小学生の子供たちに使わせていましたが、竿の扱いにもすぐ慣れて、ある程度任せても一人で釣りが出来るようになりました。
ティップが程よい硬さで、長過ぎず短すぎず、かつ軽量なため扱いやすさは抜群で、子供に最適な万能竿だと思います。
クロスビートで釣れた魚
クロスビート864TMLFSは海用万能竿として定評があり、私が実際に使用したフィールドもほぼ海の堤防でした。釣れた魚は多種多彩です。
まずはアジ!
このロッドでアジを狙うなら、ちょい投げサビキが一番効率的だと思います。
約2.6mと長すぎず短すぎずの絶妙な長さで、針が多く扱いにくいサビキ仕掛けも楽に取り回すことができました。
アジは回遊する時間が大体決まっていて、釣れるポイントと時間さえ把握していれば比較的簡単に釣れます。
釣れる時間帯にいかに効率よく釣り上げるかが釣果に多く影響しますので、この864TMLFSの扱いやすさは高評価です。
なお、釣り方については以下の記事が参考になります。
[word_balloon id="4" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="fals[…]
次にイワシ!
イワシもアジと同じく回遊魚ですが、より簡単に釣れます。時期にもよりますが。
こちらもやはりサビキ釣りですね。投げなくても足元で釣れます。うちの娘もサビキ釣りの入れ食いではおおはしゃぎでした。
次にメジナ!
メジナというと、柔らかい磯竿で釣るイメージが強いですが、手のひらサイズのメジナであれば、硬めのこのロッドでも簡単に釣れます。
それからアカハタ!
アカハタは堤防でサビキを投入していたらたまたま釣れました。864TMLFSであれば、ルアーで狙うのも面白いかもしれません。
次はシイラ(ペンペン)!
釣り場が青物で賑わう夏場に、堤防で釣れました。釣り方はウキ釣りです。
まとめ
以上のように、このロッドで様々な魚が釣れました。
特筆すべきは、このクロスビートは、ルアーロッドでありながら、サビキ、ちょい投げ、ウキ釣りなどの餌釣りに見事に対応している点です。
これだけの汎用性を持ちながら、なおもエギング・ジギングのメインロッドとしてのポテンシャルも秘めているところが、このロッドの最大の魅力でしょう。
なお、私はある日誤って穂先を折ってしまったのですが…非常に使い勝手がよかったので同じタイプを購入し、折れた方の一本目も修理し、結局2本使っています(笑)
以上、ダイワ クロスビートはコスパ最高の秀逸な一本です。皆さんにも是非使っていただき、より充実した釣りライフを送っていただければと思います。
また、もうワンランク上の汎用ロッドをお探しの方には「ダイワ オーバーゼア」がオススメ。以下の記事で詳しく紹介していますのでご参考まで。
ダイワのマルチルアーロッド「オーバーゼア(OVERTHERE)」が、発売から2年経過し、人気とともにラインナップを広げています。サーフ、堤防、磯でのルアーゲームで幅広く使えると評判のこのロッド、初心者用のショアジギングロッドを探して[…]