【大潮は釣れる?】潮回りと釣果の相関関係を魚種別に調査!一番釣れる潮とは?

よく「大潮は釣れるよ!」とか「今日は潮のいい日だから…」など、魚が釣れる潮の話を聞くのですが、本当に潮回りって釣果に影響するんだろうか?そんな疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。

毎日同じ場所・条件で釣りができるなら、その影響を感じられるのでしょうが、私も含め多くの方々が、月に数回の頻度で、それも場所・天候・季節・狙う魚種など状況の異なる中で釣りをしていると思いますので、確信が持てないのも無理はありません。

そこで今回は、潮回りと潮汐について簡単に整理し、潮回りと釣果に相関関係があるのか確かめるために、魚種ごとに潮回り別の釣果を比較してみることにしました。

その結果をもとに、大潮は本当に釣れる潮なのか、釣りで潮回りを気にする必要があるのかを明らかにしたいと思います。

Advertising

潮回りとは

月間潮回り

潮回りとは潮の干満の変化のサイクルのこと。「大潮」「中潮」「小潮」「長潮」「若潮」を15日の周期で回っていきます。

一概には言えませんが、大潮・中潮は「釣れる潮」、小潮・長潮・若潮は「釣れない潮」と言われることが多いです。

私は釣りに行く際、潮見表で必ず確認して行きます。なお、無料スマホアプリ「タイドグラフBI」は主要なポイントの潮回り・当日の潮汐・天気に加え、魚の釣れる時間まで一覧表示されるため非常に便利です。以下の記事で、その機能「爆釣指数BI」と実際の釣果の相関を検証したのでご参考まで。

関連記事

皆さんは「タイドグラフBI」という潮見表アプリをご存知でしょうか。主要なポイントの潮回り・潮汐はもちろんのこと、天気や水温まで一覧で確認できる、釣り人冥利に尽きる非常に便利なアプリです。その機能の概要は釣割公式サイトにまとめ[…]

BIと釣果の相関

大潮

大潮とは、潮の満ち引きによる潮位の差が大きい日のことを言います。潮が大きく動くことでプランクトンがその流れに乗り、それを捕食する魚の活性が上がる…この仕組みが「大潮の日はよく釣れる」と言われる所以です。

干満の差が大きいため、地磯では干潮になると、普段は渡れない激アツポイントを攻めることができたりもします。

ただし良い面ばかりでもなく、水深の浅い堤防では干潮時に釣りにならなくなったり、元々潮の流れの激しいところでは釣りづらくなることもあります。

中潮

中潮とは、大潮の次に潮の満ち引きによる潮位の差が大きい日のことを言います。

特に大潮後の中潮は、大潮よりも釣果が期待できるとも言われます。理由は諸説ありますが、早朝から昼の釣り時に、ちょうどベストな潮汐(上げ3分、下げ7分)が訪れるという説が有力な気がします。

小潮

小潮とは、大潮や中潮に比べ干満の差が少ない潮が動かない日のことを言います。

潮の流れが緩くなるためテトラポット等での穴釣りがしやすくなり、根魚は釣りやすくなると言われます。

長潮

長潮とは、満潮と干潮の潮位差が最も少ない日で、15日の周期で1日しか訪れません。

潮の動きが緩いので、釣れない潮とよく言われます。

若潮

若潮とは、長潮を境に満潮と干潮の潮位差が次第に大きくなっていく日です。

ただ、やはり大潮・中潮に比べ潮の流れは緩く、一般的は釣れない潮と言われます。

潮汐とは

潮汐

潮汐(ちょうせき)についても簡単に整理しておきます。

潮汐とは海の干満のこと。基本的に、1日に潮位のピークの「満潮」とミニマムの「干潮」が二回のサイクルで訪れます。

よく「上げ3分」「下げ7分」は魚が釣れると言いますが、上げ3分とは、干潮から三分目まで潮位が上がったところ、下げ7分とは、満潮から7分目まで下がったところを言います。止まっていた潮が動き始めるため魚が釣れるということですね。

上の画像はアプリ「タイドグラフBI」のグラフで、★マークは釣れる指数(BI)を表しているのですが、上げ3分、下げ7分にピークが来ていることが分かると思います。

Advertising

「大潮は釣れる」説は本当か?

さてここからが本題。「大潮は釣れる」とよく耳にします。その理屈は前述の通りですが、果たして本当なのでしょうか。

そこで以下では、実際の釣果に基づき、潮回りと釣果の相関関係を魚種別に検証してみることにします。

アジの釣果を大潮と小潮で比較

アジ

まずは潮の影響を受けやすいとされる「アジ」の釣果を、大潮時と小潮時で比較してみました。本当に大潮が釣れる潮であるなら、大潮の日にアジの釣果が伸びるはずです。

本牧海釣り施設 2020年10月のアジの釣果比較

関東で人気の釣り公園「本牧海釣り施設」の2020年10月のアジ釣果を大潮・小潮で比較すると以下の通り。なお下記の釣果は、横浜フィッシングピアーズから引用させていただきました。

釣果(尾)来場者(人)一人当たり釣果(尾/人)
大潮1日目2492870.87
小潮1日目4264041.05
大潮2日目3381851.83
小潮2日目7353402.16
大潮3日目2663440.77
小潮3日目474796.00
大潮 計8538161.05
小潮 計16358231.99

あれ?小潮の方が圧倒的に釣れている…(笑)。

上記の釣果は、お客さんが帰るときの聞き取り調査の集計とのことで、アバウトな数値ではあるものの、こうも明確に期待と真逆な結果が出てしまうとは…。

とにかく、2020年10月本牧海釣り施設のアジの釣果では「大潮より小潮の方が釣れる」という結果でした。

オリジナルメーカー海づり公園2020年10月のアジの釣果比較

本牧海釣り施設でのアジは、大潮より小潮の方が釣れるという結果でしたが、別の場所なら結果は変わるのでしょうか?…潮流が元々激しい釣り場では小潮が有利と聞きますし。

そこで次は、場所を変えて検証してみます。関東で同じく人気の釣り施設「オリジナルメーカー海づり公園(市原市海釣り施設)」における、大潮・小潮の2020年10月のアジの釣果は以下の通りです。

釣果(尾)来場者(人)一人当たり釣果(尾/人)
大潮1日目434400.10
小潮1日目1704890.35
大潮2日目3502651.32
小潮2日目3305050.65
大潮3日目2154970.43
小潮3日目320863.72
大潮 計60812020.51
小潮 計82010800.76

ここでもやはり小潮の方が釣れてますね…。

ということで、オリジナルメーカー海づり公園の2020年10月のアジの釣果も、「大潮より小潮の方が釣れる」という結果でした。

オリジナルメーカー海づり公園2020年8月のアジの釣果比較

前述の2件の釣果比較では、いずれも「アジは大潮より小潮が釣れる」という結果でした。

一般的には大潮の方が釣れると言われるのにどうして…もしかして時期の問題か?

そこで次は、アジの最盛期である8月のオリジナルメーカー海釣り公園の釣果も比較してみました。

釣果(尾)来場者(人)一人当たり釣果(尾/人)
大潮1日目6503232.01
小潮1日目6501813.59
大潮2日目9403682.55
小潮2日目6002312.60
大潮3日目8602533.40
小潮3日目4001942.06
大潮 計24509442.60
小潮 計19506063.22

ということで、またしても期待を裏切り、時期を変えても小潮の方が釣れるという結果となりました(笑)。

海釣り施設でアジを釣るなら大潮より小潮の方が有利

潮の影響を強く受けると思われたアジの釣果について3通りの検証を行ったところ、その全てにおいて「大潮より小潮が釣れる」という結果が出ました。

予想外でした。そしてこれは推測ですが、海釣り公園のような水深のある条件下では、ある程度潮が緩い方がアジのような回遊魚の釣果は安定するのかもしれません。サビキ釣りの場合、潮の流れが速いと、コマセと枝針が同調しづらくなりますし。

ということで、水深のある海釣り公園でアジを釣るなら、大潮でなく小潮の方が有利のようです。

Advertising

クロダイ(チヌ)の釣果を大潮と小潮で比較

クロダイ

クロダイ(チヌ)のような大物の釣果と潮回りの関係はどうなのでしょうか。これも一般的には大潮が釣れると言われていますが、同じく大潮と小潮で釣果を比較してみます。

本牧海釣り施設 2020年10月のクロダイの釣果比較

2020年10月の本牧海釣り施設のクロダイの釣果は以下の通りです。

釣果(尾)来場者(人)一人当たり釣果(尾/人)
大潮1日目82870.03
小潮1日目14040.00
大潮2日目61850.03
小潮2日目43400.01
大潮3日目63440.02
小潮3日目2790.03
大潮 計208160.02
小潮 計78230.01

さすがにクロダイはアジのようにバカスカ釣れる魚ではないので傾向が掴みにくいですが、本牧海釣り施設では大潮の方が若干釣れている模様です。

オリジナルメーカー海づり公園2020年10月のクロダイの釣果比較

次にオリジナルメーカー海づり公園の10月のクロダイの釣果も比較してみます。

釣果(尾)来場者(人)一人当たり釣果(尾/人)
大潮1日目24400.00
小潮1日目14890.00
大潮2日目12650.00
小潮2日目35050.01
大潮3日目14970.00
小潮3日目3860.03
大潮 計412020.00
小潮 計710800.01

オリジナルメーカー海づり公園ではクロダイの釣果は更に下がりますが(カイズクラスは結構釣れているみたいですが)、こちらは小潮の方が優位でした。

中潮・若潮・長潮のクロダイの釣果比較

大潮・小潮で傾向が掴めませんでしたが、中潮・長潮・若潮での釣果の差はどうでしょう。同釣り公園における8月、9月、10月の各潮回りのクロダイの釣果をランダムに抽出してまとめると以下の通り。

8月(尾)9月(尾)10月(尾)合計(尾)
中潮59216
若潮55717
長潮75416

このように、結果は見事にバラけました(笑)。

クロダイの釣果には潮回りの影響を感じず

ということで、クロダイについては大潮・小潮だけでなく全ての潮回りについて釣果を比較してみたり、また場所を変えて比較してみたりしましたが、結局、潮周りと釣果に明確な相関関係は見受けられませんでした。

カサゴの釣果を潮回り別に比較

カサゴ

最後に、釣果に潮回りの影響が少ないと言われる「カサゴ」について、潮回り別に釣果を集計してみます。

本牧海釣り施設での、10月から12月までの各潮回りの平均釣果は以下の通りです。

10月(尾)11月(尾)12月(尾)平均釣果(尾)
大潮12326
中潮10245
小潮10425
若潮20007
長潮25008

平均釣果だけ見ると、若潮、長潮が若干釣れているように見えます。

しかし、若潮・長潮は1サイクル中の日数が他の潮回りより少ないため、たまたまサンプルに選んだ日に爆釣するとデータが片寄ってしまいます。

10月の若潮・長潮時に1日だけ爆釣した日があったのですが、それ以降ほぼ釣れていませんでしたので、カサゴにとって「長潮・若潮が常に有利」とはこのデータからは断定できません。

長潮・若潮だけ8月、9月まで遡って回数を合わせようかとも考えましたが、そうすると時期による影響の方が釣果の差に現れてしまい、同条件で比較できません。

そのためカサゴの釣果については、潮回りと釣果の相関関係があるとは必ずしも言えないというところまでで一旦検証を終了しました。

Advertising

一番釣れる潮とは?

サビキ釣り

以上、潮回りと潮汐について整理した後、「大潮で釣れる魚」「潮回りに関係なく釣れる魚」を挙げてその釣果を潮回り別に比較し、釣果と潮回りの相関関係を検証していきました。まとめると

  • 海釣り公園でアジを釣るなら大潮より小潮が釣れている
  • 水深のある釣り場でのサビキ釣りは大潮より小潮が有利と考えられる
  • 海釣り公園のクロダイの釣果に潮回りの影響は見受けられない
  • カサゴは10月は長潮・若潮が釣れたが、常に他の潮回りより有利かは不明

以上のことから、潮回りが釣果に影響する場合はあるものの、必ずしも「大潮が一番釣れる潮」とは言えないことがわかりました。

潮回りが魚の活性に与える影響は思ったより少なく、むしろ潮回りの影響で注視すべきは「魚の活性」ではなく、水深が著しく低くなる、流れが激しくなるなど「釣り場の状況変化」の方だと感じます。

そして、海釣り公園のような普段から潮流が速く水深の深い場所でアジを釣る場合は「小潮が釣れる潮」になり得るように、「一番釣れる潮」は場所やターゲットに応じて変わってくるのではないでしょうか。

今後、「大潮の干潮時にはこの釣り場は避けよう」とか「今日は小潮で流れが緩やかだからあそこに行こう」などというように、潮回りに応じた釣り場の選択ができれば、釣果アップに繋がるのかもしれません。

なお、「雨の日が釣れる」という説が本当かどうかについても、同じように検証してみたのでご参考まで。

関連記事

「雨の日は釣れる」という話、釣り人なら聞いたことがある方も多いと思います。その理由は「気圧が下がる」「濁りが生じる」「栄養豊富な河川からの流入水が増える」などと言われており、理屈的には確かに魚の活性と結び付くように思います。[…]

雨上がりの釣り

また、初心者でも簡単に魚が釣れる方法を以下の記事で紹介していますのでこちらもごご参照ください。

関連記事

[word_balloon id="4" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="fals[…]

子供が釣りで笑顔

季節別の釣りものについては以下の記事に詳しくまとめました。

関連記事

魚の種類によって釣れる時期が異なることをご存知ですか?例えばスーパーに並ぶ魚も時期によって変わってきますよね。旬の魚はよく釣れるので市場に多く出回るわけです。その「魚の釣れる時期」を知ることは釣果アップへの近道になります。[…]

魚の釣れる時期一覧

以上、この記事が皆さんのフィッシングライフの一助となれば幸いです。

Advertising
月間の潮回り
最新情報をチェックしよう!