SEARCH

「釣果」の検索結果34件

  • 2023年3月1日

【ガン玉・割りビシの重さ解説!】メーカー別重量一覧表・使い方やおすすめの製品も紹介

「ガン玉」「割りビシ」は、釣りで使われるオモリの一種。豆粒のように小さな代物ですが、釣果を上げるために非常に重要な役割を果たします。 ただ、このガン玉・割ビシは重さの表記が難解。「B」「G」「号」「小・大」など様々な単位が混在し非常に分かりにくく、適当に使用してしまいがち。 この「ガン玉」「割ビシ」 […]

  • 2022年9月8日

【コスパ重視】フカセ釣りでオススメの竿を釣り親父が厳選!【磯竿】

フカセ釣りには、長くて柔らかな「磯竿」が必要です。 磯竿は、堤防や磯でエサ釣りをする際の基本の一本となり使用頻度も高いので、ある程度品質の良いものを所持しておきたいところ。 私もフカセ釣りが好きで、これまで多くの磯竿を使用してきました。といっても、4児の父の小遣いも高が知れており、高額な竿にはなかな […]

  • 2022年8月31日

ダイワ エアエボリューションは操作性抜群の磯竿!コスパの高いミドルクラスのグレ竿を調査!

先日、ミドルクラスのグレ竿を探していたところ、ある磯竿が目に止まりました。その名は… ダイワ「AIR EVOLUTION(エアエボリューション)」。 名前が表す通り「軽さ」が特徴のダイワの磯竿で、2019年9月にはスーパーメタルトップ搭載のタイプも加わり、充実したラインナップとなっています。 今回は […]

  • 2021年9月18日

【万能ロッド比較】ダイワ セブンハーフはどんな竿?他のバーサタイルロッドと比較し調査!

ダイワから2020年10月に、汎用ルアーロッド「セブンハーフ(7 1/2)」が発売されました。 リンク …ところでここ最近、釣具メーカーがこぞって「バーサタイルロッド(万能ロッド)」の販売に力を入れている気がします。 ダイワで言うと、2020年3月にマルチルアーロッドとして「オーバーゼア」「オーバー […]

  • 2021年2月2日

一番面白い釣りって?30年の釣り人生でどハマりした釣りをランキングで紹介

釣りを始めて30年間、自称釣りカバの私ですが、今までやったどの釣りが一番面白かったかな…? 先日、釣りの種類について記事をまとめていた時に、ふとそんなことを考えまして。 思えばこれまで、見境無しに様々な釣りにトライしてきました。中には「ウナギ突き」「鮎の追い込み漁」など、もはや釣りと呼べないでしょと […]

  • 2022年2月16日

鰈(カレイ)の種類別一覧!味・値段の比較とランキングを作ってみた!

釣りのターゲットやスーパーでお馴染みの「鰈(カレイ)」。 その種類はなんと60種以上にのぼるらしく、お店でも様々な種類のカレイが売られているのを見かけますが、種類によって味や相場が違うので、値段を見てもお買い得かどうか判断が付かない…という方も多いと思います。 そこで今回は、カレイの種類ごとに味や値 […]

  • 2020年6月6日

「ダイワ 波路」は海釣りも川釣りもこなす万能延べ竿!価格の安さと扱いやすさが魅力!

ダイワの延べ竿「波路」は、海や川などフィールドを選ばず幅広い釣りに対応できるリーズナブルな万能竿です。 「延べ竿」とはリールを装着しない竿で、用途が限られるため使ったことがない方もいるかもしれませんが、私は、海の堤防釣りには必ずこれを一本持っていきます。 軽量で高感度かつ手返しよく釣れる「延べ竿」は […]

  • 2021年8月21日

【一覧でわかる】海釣りに必要な道具は?重要度や予算などまとめ!

海釣りに必要な道具は「釣竿」と「リール」だけではありません。他の細々した小物が意外と大事。 ただその中には、釣りに「必要不可欠」なものもあれば、「あったら便利」程度のものあり、その重要度が分かりにくかったりします。 特に釣り未経験の方や初心者の方に、その重要度を踏まえた釣り道具の選定は難しく、あれも […]

  • 2020年5月21日

サイトマスターは高性能な釣り用偏光サングラス!私のオススメのモデルとレンズカラーを紹介

皆さんは「サイトマスター」という釣り専用のサングラスをご存知でしょうか? …その前に、そもそも釣りでサングラスをかける派ですか? 私は釣りを初めて30年以上になりますが、実は釣りでサングラスをかけるようになったのはつい最近のことです。 それまでサングラスはただの装飾品だと思っていました。…正直カッコ […]

  • 2021年11月13日

【今釣れる魚が分かる!】魚の釣れる時期を魚種別・シーズン別に解説!

魚の種類によって釣れる時期が異なることをご存知ですか? 例えばスーパーに並ぶ魚も時期によって変わってきますよね。旬の魚はよく釣れるので市場に多く出回るわけです。 その「魚の釣れる時期」を知ることは釣果アップへの近道になります。 そこで、今釣れる魚が明瞭簡潔に分かるように、魚が釣れる時期について、魚別 […]